プロパン(LP)ガスの販売・設置工事のことなら、株式会社 安藤プロパンにお任せください。
会社方針
交通アクセス
ご利用と開始/ご転出のお手続き
ガスくさいと感じたら
地震が発生したときは
ガスがつかないときは
ガスの安全な使い方
お支払いについて
凍結防止について
法人のお客様へ
店舗・業務用、工業用のお客様へ
配送・保安について、バルク貯槽設置例
ご家庭のお客様へ
ガス料金
お支払について
安心365
バルク配送システム
ガス機器 販売・取付・修理
石油機器
ボンベ・バルク設置例
施工例【水回り】
アンプロの安心安全システム
灯油
灯油 現在価格
展示会情報
ガソリンスタンド
採用情報
安プロ『あんしん』ニュース
2019年『あんしん』ニュース
2018年『あんしん』ニュース
2017年『あんしん』ニュース
2016年『あんしん』ニュース
2015年『あんしん』ニュース
2014年『あんしん』ニュース
ラーメン店ご経営者様へのご案内
協力会社リンク集
サイトポリシー
サイトマップ
個人情報保護方針
http://anpro-niigata.com/
モバイルサイトにアクセス!
株式会社 安藤プロパン
〒950-1454
新潟県新潟市南区上新田乙129番地1
TEL.0256-34-7656
FAX.0256-35-6326
LPガス充填所
〒950-0095
新潟県三条市代官島川原271-1
TEL 0256-34-7658
翠台SS
〒950-1513
新潟県南蒲原郡田上町川船河字山崎甲1070-12
TEL 0256-52-6215
0
1
5
3
9
0
ガスの安全な使い方
ガスの安全な使い方
HOME
>
お客さまサポート
>
ガスの安全な使い方
ガスの安全な使い方
ガスの安全な使い方
キッチンでの使い方
ガスコンロや小型湯沸器をお使いになるときは必ず換気扇を回すか、窓を開けて換気をしてください。
換気が不十分な状態でご使用を続けると不完全な燃焼となり、同時に有毒な一酸化炭素(CO)が発生し中毒となる恐れがあります。
揚げ物をしているときやグリルを使用しているときは、その場から離れないでください。離れる時は必ず火を消しておくようにしましょう。
小型湯沸器でお風呂への給湯やシャワーとしての使用、洗濯機への使用は、不完全燃焼から一酸化炭素が発生しやすく、大変危険ですのでご使用にはなれません。
浴室でのご使用
屋外に給湯器や給湯付きふろがまを取り付けられているお客様
浴室の窓の近くに機器がある場合、窓を開けてお風呂やシャワーをご使用していると排気ガスが入ってくる恐れがあります。
ご使用中は浴室の窓を閉めてください。
給湯器の周りを何かで囲われている状態で、お風呂やシャワーをご利用になると火災や一酸化炭素が発生する原因となりますので、ご使用を中止してください。
屋内に給湯器や給湯付きふろがまを取り付けられているお客様
排気筒(煙突)が詰まっている状態でご使用になると、一酸化炭素が発生し、大変危険です。日頃よりご注意ください。
大雨、台風、大雪、地震のあとは、排気筒が外れたり壊れたりしていないかご確認ください。
排気筒に鳥の巣ができていないかご確認ください。
給気口がふさがれていないかご確認ください。
お部屋での使い方
ガスストーブ、ガスファンヒーターを使用する場合は30分に1回は室内の換気をしてください。
小さなお子様が手を触れないようにご注意ください。
金網ストーブの赤熱面(金網部分)に変形、やぶれなどの異常がある場合は、不完全燃焼を起こす恐れがあります。暖房シーズン前の点検をおすすめします。
不完全燃焼防止装置付ファンヒーターなどへの、お取替えをおすすめします。
最新の機器は転倒時消火装置や立消え安全装置などが備えられています。安全のためにもぜひご検討ください。
▲ページトップへ戻る
|
HOME
|
会社概要
|
取扱商品
|
お客さまサポート
|
お問い合わせ
|
法人のお客様へ
|
ご家庭のお客様へ
|
アンプロの安心安全システム
|
灯油
|
展示会情報
|
ガソリンスタンド
|
採用情報
|
安プロ『あんしん』ニュース
|
ラーメン店ご経営者様へのご案内
|
協力会社リンク集
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
個人情報保護方針
|
<<株式会社 安藤プロパン>> 〒950-1454 新潟県新潟市南区上新田乙129番地1 TEL:0256-34-7656 FAX:0256-35-6326
Copyright © 株式会社 安藤プロパン. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン